〜自然環境と人・地域社会の情報共有に向けて〜
■セッション概要
生物多様性保全を推進する官民学の様々な団体から講演者をお招きし活動状況を報告いただきます。最新のITを活用した生物多様性関連データへのアクセスや組織的な共有化、人と自然の共生を実現するプロジェクト、市民が参加するモニタリング支援活動など幅広いトピックをカバーし情報交換を行います。
■講演
◇趣旨説明 酪農学園大学 金子 正美 氏
◇特別講演(13:35-)
Pacific Spatial Solutions 代表 今木 洋大 氏
◇講演第1部(14:00-)
・環境省生物多様性センター 中山 隆治 氏
・日本景観生態学会/徳島大学 鎌田 磨人 氏
・兵庫県立人と自然の博物館 三橋 弘宗 氏
・OSMジャパン/マップコンシェルジェ株式会社 古橋 大地 氏
・LHI研究会(地球環境戦略研究機関:IGES) 蒲谷 景 氏
◇講演第2部(15:40-)
・日本自然保護協会(Nacs-J) 朱宮 丈晴 氏
・世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 安村 茂樹 氏
・日本野鳥の会 葉山 政治 氏
・地域自然情報ネットワーク(GCN) 増澤 直 氏
・コンサベーションGISコンソーシアム/EnVision環境保全事務所 日野 彰彦 氏
◇総合討論(17:00-)
前提知識:()